ブログ始めました!
こんにちは。
劇団静岡県史第5話公演『静岡幕末伝~侍たちの茶摘み唄~』
開催が来年2018年2月25日(日)に決まりました。
本年2月に行った『静岡幕末伝~最後の大奥~』が舞台を菊川に移して再演いたします!
そして、来る2017年7月1日(土)に勉強会『幕末の牧之原』を開催いたします!
講師は社会科の高校教師をされていた、県内では万葉集の第一人者でもある
山下智之氏です。
意外と知られていない幕末の静岡を知るこの機会を是非お見逃しなく!!
普段親しんでいる静岡のお茶にはどんな歴史があるのか、探ってみませんか?
・詳細
名称:幕末の牧之原
日時:2017年7月1日(土) 14:00~15:40(受付は30分前)
会場:菊川文化会館アエル 展示室
※先着20名
参加費:¥1,000
申し込み:菊川文化会館アエル TEL: 0537-35-1515(会館事務室 9:00~21:30)
毎週月曜日休館日※月曜祝日時は翌日休館
・講師 山下智之氏(賀茂真淵翁道徳顕彰会会長)
1957年(昭和32)年、静岡県浜松市生まれ。日本大学卒業後、学校法人中野学園
オイスカ高等学校を経て現在は万葉風土研究家、文学・歴史研究家、三還南信研究家
として、市内協働センター、社会保険センター浜松、浜松中日文化センターの講師を務める。オイスカ、浜松市史跡調査顕彰会、所属。
著書に『静岡県万葉歌碑を歩く~遠州国学セミナー編~』(静岡新聞社)、『静岡県万葉
ものがたり』(新葉社)、『遠江うためぐり』(新葉社)ほか。