演劇は役者のためだけのものじゃない。こんな力が身に付きます!

静岡県史制作

2017年08月09日 08:32



演劇というと特定の役者さんがやるものと考える方も多いかもしれません。

しかし、幼稚園でのお遊戯会、文化祭での出し物など意外と周りを見渡すと演劇が絡んでいるものが多いことに気づきます。
海外ではコミュニケーション能力を高めるための手段としても取り入れられるなどその重要性は高いそうです。

では、具体的に演劇を通してどんな力がつくのでしょうか?

もちろんこれは個々人の考え方もありますが、いくつかご紹介します。

【1】コミュニケーション能力
やはり演劇と聞くと一番に上がってくるのがこのキーワードではないでしょうか。
自分の意図を相手に伝えるというのはどこにいっても大切な能力です。

【2】協調性
作品を作る人、演じる人、音を出す人...演劇には様々な人が絡み合っています。
その中でお互いの強みを尊重して協力しあうことによって相乗効果が生まれます。

【3】プレッシャーに強くなる
本番の舞台は始まってしまえば後戻りはできません。
そんなプレッシャーの中経験を積むと本番に対する心構えが出来てきます。
失敗した時もとっさの対応が出来るようになります。

他にもまだまだたくさんの要素がありますが、代表的なところを上げてみました。
いずれにしても真剣に取り組めば取り組むほど大きな成果が得られるのは間違いないです。

魅力たっぷりの演劇の世界へ一歩踏み出してはいかがでしょうか!

関連記事