
おはようございます!
お茶の収穫をしている農家さんも多い中で、外を歩けばお茶の香りが広がる菊川がより一層魅力的な時期になってきました。
ところで、写真の人物誰だと思いますか?
1.静岡一の大家主
2.菊川の有力武家の当主
3.静岡県初代県知事
☆ヒント☆
皆さん、6月25日(日)に何があるかご存知ですか?
幕臣の子として生まれたこの方は頭が良く、遊ぶ時にはいつでも大将になり、それと同時に立派な武士となるべく勉学にも励みました!
明治維新により江戸幕府が倒れ、多くの武士が職を失った時代、救済策の一つとして牧之原開墾事業が執り行われましたが、その際に陣頭指揮を執ったのもこの方です!
さて、ここまで来ると知っている方はピンと来ているかもしれませんが、もう少し話を進めましょう。
現在の菊川市月岡の地に家を持ち、ここで開墾に全力をそそぎましたが、明治政府から請われて政府に出仕することになり、明治4年に単身上京します。明治5年に三潴県(みつま・現福岡県)権参事に任じられたのを皮切りに、山形県参事を勤めました。明治9年からは山口県権令に任ぜられ、地租改正事業と旧氏族の反乱(萩の乱)鎮圧に大きな功績を残しました。
さあ、もうお分かりですかね。では、最後の紹介です!
明治17年9月には静岡県県令となりました。この任期中に「県令」は廃されて「県知事」となったので、初代静岡県知事になります。県内のあちこちを視察して歩いた隆吉は、河川の多い静岡県ならではの問題(旱害、洪水、潮害など)を解決することを最も重要ポイントとしてかかげ、幕臣出身ながら明治時代における地方政治家として多くの業績を残しました。
というわけで、正解は3番の「静岡県初代県知事」です!!!
正解された方おめでとうございます!かなりの菊川通とお見受けいたしました!!
さて、皆さん25日の選挙は必ず行くようにしましょうね!
それでは。またの投稿をお楽しみに!