
本日の午後練習はワークショップを開きました。
講師はSPAC俳優の【片岡佐知子さん】をお招きしました。
ウォーミングアップからスタートし、身体のほぐし方で声の出方が変わったり、
部位の可動域が広がるなど日頃のストレッチにも加えたい内容を教えていただきました。
そのあとは、ゲームを少々。
「土瓶茶瓶ハゲ茶瓶」や「せんだみつおナハナハ」や「ウインクキラー」「ステータスゲーム」など
相手や空間を意識する感覚や反応をゲームを通して身につけ、舞台上で活かす、そんな目的のゲームです。
劇団員ならではの表現が面白くて爆笑しまくりでした!!笑

片岡さんは大学でも講師として指導されており、授業でもやってるそうです。
演劇関係以外の例えば、幼稚園児・学生、サークル、運動部などでも取り入れるといいかもしれません。
老若男女問わず楽しめるところもいいですね。
そのあとは、実際に僕たちが2月28日にやる舞台のシーン稽古をみてもらいました。
具体的に、誰がこの中で一番注目されるのか、される人はここのシーンを引っ張っていく演技をする。
他の人はその人に合わせた反応を。
それぞれに具体的に指導していただいたりしたのは団員個々のスキルアップに繋がるのではないでしょうか?
片岡さん、ご指導ありがとうございました。
さて、SPAC俳優に指導してもらい、レベルアップした僕らの舞台はいつ見れるのでしょうか?
2021年2月28日(日)菊川文化会館アエル大ホール!!
劇団静岡県史「静岡茶●航海記」
チケットお求めはアエルもしくは出演者にお問い合わせください。
PVも是非ご覧くださいね。
以上、森川有栄でした。