劇団静岡県史 活動日記

菊川市を拠点に活動している劇団静岡県史。日々の様子をお伝えします。

しずおか歴勉×劇団静岡県史コラボ企画 久野潤先生の『静岡人も知っておきたい幕末』

しずおか歴勉×劇団静岡県史コラボ企画 久野潤先生の『静岡人も知っておきたい幕末』


今や久野潤チャンネルでおなじみの久野潤先生をお呼びして歴史の勉強を楽しく行う歴史勉強会通称「れきべん」が静岡にやってきます。
来年2月25日(日)に菊川アエルにて、公演も控える劇団静岡県史とのコラボ企画ということで、まさに幕末づくしのイベントです。

久野先生は慶應義塾大学、京都大学大学院と進学され、主に近現代日本の政治外交とその背景思想を学問的な専門分野とされ、学術研究以外で350名以上の戦争経験者と、300社以上の神社を取材・調査し、各雑誌に関係記事を発行されています。現在は大阪・東京・名古屋・浜松・福岡・大津・広島・長崎と全国各地で一般向け公開講座として「歴史勉強会(れきべん)」を毎月開催される傍ら、久野潤チャンネルといったメディアへの出演なども含めて多岐にわたりご活躍されています。

そんな久野先生が今回取り上げたテーマは「幕末」!
今年大政奉還150周年を迎え、徳川家のエピソードも多い静岡ですが、その真相を知る人はそれほど多くはありません。
まだまだ謎に包まれる静岡の歴史の足跡を久野先生と一緒にたどってみませんか?

今回は劇団静岡県史とのコラボ企画ということもあり、私、制作担当の増田も僭越ながら『任侠次郎長の意外な素顔』というタイトルでお話しさせていただきますので、ぜひそちらもお楽しみいただけたらと思います。

☆詳細
10月4日(水)
18:30 受付
18:45~18:55 プチレクチャー 増田研佑
 劇団静岡県史スタッフによる『任侠次郎長の意外な素顔』
19:00~21:10 歴史勉強塾 講師:久野潤氏
 『静岡人も知っておきたい幕末』
21:10~21:20 久野先生に質問・次回の予定

会場:静岡市葵生涯学習センターアイセル21 33集会室
(静岡市葵区東草深町3-18 TEL:054-246-6191)
定員:30名(申込み順)
参加費:事前申込み 1,800円 当日2,000円
※講演会終了後、懇親会を開催いたします。ご希望の方はご参加いただけます。

<事前申込み方法>
①氏名
②住所
③連絡先
上記①~③を記載のうえ、FAX・メール・はがきのいずれかの手段でお申込下さい。
FAX: 053-581-9884
メール:sr@pafu.eco.to
はがき:〒433-8127 浜松市中区和合北4-8-30
お問合せ:053-581-9885(留守番電話にメッセージを)

  • 同じカテゴリー(増田研佑より)の記事画像
    公演を応援してくださる皆様のご紹介- 『お茶商品販売: (株)芭蕉園茶舗』
    公演を応援してくださる皆様のご紹介-団体・個人の皆様
    公演を応援してくださる皆様のご紹介- 『インターネットTV: やいづTV』
    公演を応援してくださる皆様のご紹介- 『ホテル: くれたけイン掛川』
    公演を応援してくださる皆様のご紹介- 『カフェ: 浜松星座館』
    公演を応援してくださる皆様のご紹介- 『飲食店: 池田屋』
    同じカテゴリー(増田研佑より)の記事
     公演を応援してくださる皆様のご紹介- 『お茶商品販売: (株)芭蕉園茶舗』 (2018-02-05 23:42)
     公演を応援してくださる皆様のご紹介-団体・個人の皆様 (2018-02-05 23:41)
     公演を応援してくださる皆様のご紹介- 『インターネットTV: やいづTV』 (2018-02-05 23:41)
     公演を応援してくださる皆様のご紹介- 『ホテル: くれたけイン掛川』 (2018-02-05 23:41)
     公演を応援してくださる皆様のご紹介- 『カフェ: 浜松星座館』 (2018-02-05 23:41)
     公演を応援してくださる皆様のご紹介- 『飲食店: 池田屋』 (2018-02-05 23:41)
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    しずおか歴勉×劇団静岡県史コラボ企画 久野潤先生の『静岡人も知っておきたい幕末』
      コメント(0)