


https://www.chuden.co.jp/hamaoka-pr/
浜岡原子力発電所のことや原子力発電の仕組みといったことをさまざまな展示で説明してくれる展示館で、自分は4年前に見学させていただいたことがあります。
今回はポスターの依頼のために訪れたので見学はしませんでしたが、事前入館予約をすればどなたでも見学ができます。
この浜岡原子力館には、郷土展示ホールという建物が敷地内にあって、こちらは事前予約なしで自由に見学ができます。
せっかく来たので係員の方にポスターをお渡ししてから寄ってみたら、なんと今回のマダム・バタフライの主人公、三浦環のことが大きくパネルに掲示されていました。
同じパネルには、昨年の私たちの歴史劇「静岡茶航海記」に登場した丸尾文六も紹介されていて、やっぱり立派な人たちがここで活躍されていたんだとうれしくなりました。
11年前の東日本大震災での福島第一原発での事故以来、浜岡原子力発電所の原子炉は、安全性が確認されていないという理由でずっと停止させられています。
再稼働については反対する人たちも賛成する人たちもいますが、このまま放置して置いていいものなのでしょうか。
私たちの歴史劇は、歴史の事実を知っていただくことが大きな目的のひとつです。その事実を知るということは、原子力についても同じこと。浜岡原子力館に多くの方が訪れていただき、原子力発電の事実について知っていただきたいと思いました。
牧之原のお食事処「ふくろ茶や」さんにポスターを貼っていただきました
西郷インター北側の掛川スーパー三笠店さんにポスターを貼っていただきました
時代劇らしさを決める"所作"の勉強
会場の準備 始まっています
知る人ぞ知る 和風中華まきのはら さんにポスターを貼っていただきました
さわやか島田店 さんにポスターを貼っていただきました
西郷インター北側の掛川スーパー三笠店さんにポスターを貼っていただきました
時代劇らしさを決める"所作"の勉強
会場の準備 始まっています
知る人ぞ知る 和風中華まきのはら さんにポスターを貼っていただきました
さわやか島田店 さんにポスターを貼っていただきました